またデニーロかよっ!?

主にネトフリとアマプラ映画の感想駄文

レディ・プレイヤー1

Ready Player One

 

 2018年公開

 監督:スティーヴン・スピルバーグ

 主演:タイ・シェリダン

 

 

youtu.be

 

www.netflix.com

 

 

 あらすじ
 2045年。環境汚染や気候変動、政治の機能不全により世界は荒廃していた。そのためスラム街で暮らさざるを得ない状況に陥った地球上の人類の多くは、「オアシス」というVR世界に現実逃避して入り浸っていた。
 現在オアシス内では、創始者であるジェームズ・ハリデー亡き後公表された彼の遺言により、ゲーム内に隠された3つの鍵を手に入れた勝者にはオアシスの所有権と5000億ドル(日本円で約56兆円[5])相当のハリデーの遺産が授与される「アノラック・ゲーム」が開催されていた…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報量が多すぎる

 

 

 

 映像からセリフに至るまで、数多くの作品ネタがてんこ盛りでとても網羅できない。著作権交渉で数年かけただけのことはある。

ただそのおかげか、内容知らずにボーッと見てるだけでも十分に楽しめる。

 「お家で映画観たいけど何見ようか迷う」ってときに重宝する映画。

 

 

 VRゲーム「オアシス」で制作者の残した宝を巡るSFアドベンチャー映画。原作はアーネスト・クラインの小説「ゲームウォーズ」

 

 

 冒頭からヴァン・ヘイレンの「ジャンプ」が流れるのが最高にアガる。魅惑の星での音楽も最高。ニューオーダーからビージーズという流れ。

 

 

 ゲームの世界に入り込んだかのようなビジュアル。命懸けのレースや謎解き、そしてクライマックスでの二つの陣営がぶつかる大規模戦闘といった、ど派手な展開が目を惹く。

 VR内だけでなく、ちょこちょこ現実世界の方でも物語が進んで行く展開も良い。

 あとアバターの見た目が、「アリータ:バトル・エンジェル」を思い出す。

 

 

 良い意味で子供向けに作られた映画。

 主人公の少年ウェイドが、仲間たち(全員子供)と一緒に宝を求めて冒険し、謎をとき、力を合わせて敵対勢力と戦う。まさに少年漫画みたいな展開だ。

 そしてこの仲間たちが個性豊かで、1発で好きになった。クセの強いのがいなくてみんないい子。

 

 

 名シーンはやはりガンダムVSメカゴジラ

 この時のダイトウがカッコよすぎる「俺はガンダムでいく!」あとリアルでも戦えててカッコよかったよ。

 メカゴジラ登場時にちゃんとゴジラの音楽だったのもよかった。

 

 

 主人公の敵が、強大でありながらもどこか間抜けで振り回される系の的だったのも子供向けだなと思った。もちろん良い意味でね。

 ラスボスのソレント。威厳あるように思えて、中身は間抜けで情けないのが面白かった。演じたのはベン・メンデルソーン。ローグワンのクレニック長官の人。この方、振り回される系悪役のイメージが強い。

 

 

 

 総評…ボーッと見てるだけでも面白い、お祭り的で楽しいSF映画

 

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました!

 それではまた明日〜ノシ